dffooキャラ性能-サイス(Sice)

[ FR/LD/EX/覚醒(90)/星8防具 ]
サイスのキャラクター性能まとめです。

dffooキャラクター図鑑-サイス

キャラクター性能
サイス-Siceサイス
( Sice )

FINAL FANTASY 零式


セリフ
  • はっ よく吠えるこった
  • あいよ んじゃまぁ お言葉に甘えて・・・
  • あたしらも ちゃんと繋いだと思うよ
強化ボード報酬
  • ったく怒らせたら 一番怖いタイプだね ありゃ
  • はっ 何を選んだところで死ぬだけか まるで 死に方を選べって 言われてるみたいだね
  • だから違うぅーーー!!

アビリティ
ブレイブ攻撃

[ ブレイブ攻撃 ]

  • 近距離物理ブレイブ攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)

[ ブレイブ攻撃+ ]

  • 発動条件:自身の特殊効果[ 怨念 ]1以上のとき
    ([ 覚醒55-ファントムサイズ エクステンド ]パッシブ装備時)
  • 3HIT近距離物理ブレイブ攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)

[ ブレイブ攻撃++ ]

  • 発動条件:自身の特殊効果[ 怨念 ]2のとき
    (真化武器(限界突破1)または[ ダークゾーン エクステンド ]パッシブ装備時)
  • 4HIT近距離物理ブレイブ攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
HP攻撃

[ HP攻撃 ]

  • HP攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)

[ HP攻撃+ ]

  • 発動条件:自身の特殊効果[ 怨念 ]1以上のとき
    ([ 覚醒55-ファントムサイズ エクステンド ]パッシブ装備時)
  • 2HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
[ HP攻撃++ ]
  • 発動条件:自身の特殊効果[ 怨念 ]2のとき
    (真化武器(限界突破1)または[ ダークゾーン エクステンド ]パッシブ装備時)
  • 3HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの120%分)
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
初期アビリティ

[ ファントムサイズ ]

  • 最大使用回数:7回
  • 闇属性 6HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃
  • 与えるHPダメージは分配
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
  • 自身に[ 回避率中アップ ]付与(2アクション)
◆[ 相性性能-呪いを宿す大鎌 ]パッシブ装備時
  • ブレイブ威力アップ
  • 攻撃対象が単体のとき、与えるブレイブダメージ中アップ
  • [ 回避率アップ ]の効果アップ
◆[ 覚醒55-ファントムサイズ エクステンド ]パッシブ装備時
  • [ ファントムサイズ ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. [ 回避率アップ ]の2アクション期間延長
    4. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • 特殊効果[ 怨念 ]1以上のとき、
    1. [ ブレイブ攻撃 ]が[ ブレイブ攻撃+ ]に変化
    2. [ HP攻撃 ]が[ HP攻撃+ ]に変化
第2アビリティ(覚醒20)

[ ダークネビュラ/+/++ ]

  • 最大使用回数:9回
  • 闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 対象の行動順を1つ下げる
  • 特殊効果[ 怨念 ]の値に応じてアビリティが変化
    1. [ 怨念 ]0のとき[ ダークネビュラ ]
    2. [ 怨念 ]1のとき[ ダークネビュラ+ ]
    3. [ 怨念 ]2のとき[ ダークネビュラ++ ]

[ ダークネビュラ+ ]

  • [ ダークネビュラ ]から以下の点が変化
  • (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×2回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ

[ ダークネビュラ++ ]

  • [ ダークネビュラ+ ]から以下の点が変化
  • (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×3回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ
◆[ 相性性能-冷徹なる判断 ]パッシブ装備時
  • ブレイブ威力アップ
  • 対象の行動順を下げる量+1
◆[ 覚醒60-ダークネビュラ エクステンド ]パッシブ装備時
  • [ ダークネビュラ ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×2回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • [ ダークネビュラ+ ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×3回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • [ ダークネビュラ++ ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×4回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
アディショナルアビリティ(覚醒65)

[ セット怨念スラッシュ ]

  • 最大使用回数:3回
  • 最大バフ期間:6アクション
  • 2HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
◆[ 覚醒70-エクステンド ]パッシブ装備時
  • 自身の攻撃力小アップの効果追加(3アクション)
◆[ 相性性能-グロース ]パッシブ装備時
  • 使用回数+2回
◆[ 覚醒88-エクステンドII ]パッシブ装備時
  • ブレイブ攻撃のHIT数が4HITに変化
  • 合計ブレイブ威力極大アップ
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの180%分)
  • 自身の攻撃力アップの効果小アップ(30%)
  • 自身の与えるブレイブダメージ上限アップ(30%)の効果追加(12998まで)
  • [ セット怨念スラッシュ ]の効果を3アクション期間延長
EXアビリティ

[ ダークゾーン/+/++ ]

  • リキャストおそい
  • 闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃
  • 攻撃対象が単体のとき、与えるブレイブダメージ中アップ
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • 与えるHPダメージは分配
  • 与えた合計HPダメージに応じて(20%分)、自身のHP小回復(回復量の上限は、自身の最大HPの5%分)
  • 最大HPを超えてHP回復したとき、超えたHP分、自身のブレイブに加算
  • 次の行動順が一番遠い敵の直後に、その敵以外の敵全体の行動順を移動させる
  • 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
  • 自身に[ シニカルな候補生 ]付与(3アクション)
  • 特殊効果[ 怨念 ]の値に応じてアビリティが変化
    1. [ 怨念 ]0のとき[ ダークゾーン ]
    2. [ 怨念 ]1のとき[ ダークゾーン+ ]
    3. [ 怨念 ]2のとき[ ダークゾーン++ ]

[ ダークゾーン+ ]

  • [ ダークゾーン ]から以下の点が変化
  • (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×2回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ
  • 与えた合計HPダメージ依存のHP回復量アップ(20%→40%)とHP回復上限アップ(5%→10%)

[ ダークゾーン++ ]

  • [ ダークゾーン+ ]から以下の点が変化
  • (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ
  • 与えた合計HPダメージ依存のHP回復量アップ(40%→60%)とHP回復上限アップ(10%→15%)
◆限界突破1
  • [ ダークゾーン/+ /++ ]の与えるブレイブダメージ小アップ
◆限界突破2
  • [ ダークゾーン/+ /++ ]使用時、[ シニカルな候補生 ]の3アクション期間延長
◆限界突破3
  • [ ダークゾーン ]のリキャストスピード小アップ
EX武器真化

[ ダークゾーン エクステンド ]

◆真化効果 [ ダークゾーン フォースアドバンス ]

  • [ ダークゾーン/+/++ ]使用時、
    1. ブレイブ威力極大アップ
    2. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限小アップ(自身の最大ブレイブの180%分)

◆限界突破1 [ ダークゾーン エクステンドアタックブーストアップ++ ]

  • 自身の最大ブレイブと攻撃力を中アップ
    (真化武器または[ ダークゾーン エクステンド ]パッシブ装備時)
  • 特殊効果[ 怨念 ]2のとき、
    1. [ ブレイブ攻撃/+ ]が[ ブレイブ攻撃++ ]に変化
    2. [ HP攻撃/+ ]が[ HP攻撃++ ]に変化

◆限界突破2 [ シニカルな候補生 バフアビリティアスピルリキャストチャージスタート ]

  • クエスト開始時、
    1. 自身に特殊効果[ 怨念 ]1加算(上限2)
    2. 自身に[ シニカルな候補生 ]付与(3アクション)
    3. 最初の行動時、アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
    4. 最初の行動時、行動負荷がなくなる
    5. 最初の行動時、総アクション数に加算されない(召喚中およびフレンドサポートの残りアクションは消費)
    6. リキャストゲージが80%溜まる

◆限界突破3 [ ダークゾーン BRVHPヒットプラスフォース ]

  • [ ダークゾーン ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×2回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
  • [ ダークゾーン+ ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
  • [ ダークゾーン++ ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×4回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ

スフィアA [ ウィークフィジクスアタックアップロング ]

  • 自身が対象の弱点をついたとき、自身の物理攻撃力が15%アップ
    同一スフィアの効果は重複しない
EXエクステンドII (覚醒85)

[ ダークゾーン エクステンドII ]

◆[ 弱肉強食の理 ]パッシブ装備時
  • 自身の与えるブレイブダメージ大アップ
  • 自身の、奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限中アップ
  • [ ダークゾーン ]のリキャストスピード小アップ
◆[ ダークゾーン エクステンド ]パッシブ装備時
  • [ ダークゾーン ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限小アップ(自身の最大ブレイブの200%分)
  • [ ダークゾーン+ ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×4回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限小アップ(自身の最大ブレイブの200%分)
  • [ ダークゾーン++ ]使用時、
    1. (闇属性 4HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×5回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限小アップ(自身の最大ブレイブの200%分)
  • [ シニカルな候補生 ]の性能アップ
LDアビリティ

[ サイコボルテックス/+/++ ]

  • 最大使用回数:4回
  • 闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃
  • 攻撃対象が単体のとき、与えるブレイブダメージ中アップ
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • 与えるHPダメージは等倍
  • 対象に[ 執着する渦 ]付与(6アクション)
  • 特殊効果[ 怨念 ]の値に応じてアビリティが変化
    1. [ 怨念 ]0のとき[ サイコボルテックス ]
    2. [ 怨念 ]1のとき[ サイコボルテックス+ ]
    3. [ 怨念 ]2のとき[ サイコボルテックス++ ]

[ サイコボルテックス+ ]

  • [ サイコボルテックス ]から以下の点が変化
  • (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×2回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ

[ サイコボルテックス++ ]

  • [ サイコボルテックス+ ]から以下の点が変化
  • (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
  • 合計ブレイブ威力アップ

◆限界突破1 [ サイコボルテックス パワー ]

  • 自身の攻撃力を小アップ
  • [ サイコボルテックス/+/++ ]の与えるブレイブダメージを小アップ

◆限界突破2 [ 執着する渦 ロング ]

  • 自身の攻撃力を小アップ
  • [ サイコボルテックス/+/++ ]使用時、[ 執着する渦 ]の6アクション期間延長

◆限界突破3 [ サイコボルテックス チャージ ]

  • 自身の攻撃力を小アップ
  • [ サイコボルテックス ]の使用回数+1

◆[ LDボード-執着する力 エクステンド ]パッシブ装備時

  • [ サイコボルテックス ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×2回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. [ 執着する渦 ]の3アクション期間延長
    4. 使用後、次の行動時、アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
  • [ サイコボルテックス+ ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×3回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. [ 執着する渦 ]の3アクション期間延長
    4. 使用後、次の行動時、アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
  • [ サイコボルテックス++ ]使用時、
    1. (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×4回に変化
    2. 合計ブレイブ威力極大アップ
    3. [ 執着する渦 ]の3アクション期間延長
    4. 使用後、次の行動時、アビリティの使用回数を消費しない(一部のアビリティを除く)
  • [ 怨念 ]の性能アップ
追加攻撃

[ 執着する渦による追加攻撃 ]

  • 発動条件:[ 執着する渦 ]が付与されている敵がいるとき、敵味方の行動順が経過する度発動
  • 闇属性 6HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
  • ターゲットに与えたHPダメージ依存量(20%分)のブレイブを、自身に加算
  • この攻撃で吹き飛ばしは発生しない
FRアビリティ
dffooサイス-FRアビリティ

強化ボード
ファントムサイズ(初期アビリティルート)
  • [ ファントムサイズ パワー Lv9 ]
    [ ファントムサイズ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ
  • [ ファントムサイズ BRVアタックアドバンス Lv9 ]
    [ ファントムサイズ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限20%アップ
  • [ バフアタックアップ Lv9 ]
    自身の攻撃力10%アップ(自身に強化効果が付与されているとき)
  • [ ファントムサイズ パワーII ]
    [ ファントムサイズ ]の与えるブレイブダメージ5%アップ
  • [ ファントムサイズ BRVアタックアドバンスII ]
    [ ファントムサイズ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限10%アップ
  • [ ファントムサイズ ウィークダメージアップ ]
    [ ファントムサイズ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ(弱点をついたとき)
ダークネビュラ(第2アビリティルート)
  • [ ダークネビュラ パワー Lv9 ]
    [ ダークネビュラ/+/++ ]の与えるブレイブダメージ20%アップ
  • [ ダークネビュラ BRVアタックアドバンス Lv9 ]
    [ ダークネビュラ/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限20%アップ
  • [ バフブーストアップ Lv9 ]
    自身の最大ブレイブ10%アップ(自身に強化効果が付与されているとき)
  • [ ダークネビュラ パワーII ]
    [ ダークネビュラ/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ
  • [ ダークネビュラ BRVアタックアドバンスII ]
    [ ダークネビュラ/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限10%アップ
  • [ ダークネビュラ ウィークダメージアップ ]
    [ ダークネビュラ/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ(弱点をついたとき)
ダークゾーン(EXアビリティルート)
  • [ ダークゾーン パワー Lv9 ]
    [ ダークゾーン/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ
  • [ ダークゾーンBRVアタックアドバンス Lv9 ]
    [ ダークゾーン/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限20%アップ
  • [ ダークゾーン ウィークダメージアップ Lv9 ]
    [ ダークゾーン/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ(弱点をついたとき)
  • [ ダークゾーン パワーII ]
    [ ダークゾーン/+/++ ]の与えるブレイブダメージ5%アップ
  • [ ダークゾーン BRVアタックアドバンスII ]
    [ ダークゾーン/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限10%アップ
  • [ ブレイブ攻撃++/HP攻撃++アップ ]
    [ ブレイブ攻撃++/HP攻撃++ ]の与えるブレイブダメージ20%アップ
サイコボルテックス(LDアビリティルート)
  • [ サイコボルテックス パワー Lv9 ]
    [ サイコボルテックス/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ
  • [ サイコボルテックス BRVアタックアドバンス Lv9 ]
    [ サイコボルテックス/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限10%アップ
  • [ 執着する渦 追加攻撃アップ Lv9 ]
    [ 執着する渦による追加攻撃 ]の与えるブレイブダメージ10%アップ
  • [ サイコボルテックス パワーII ]
    [ サイコボルテックス/+/++ ]の与えるブレイブダメージ5%アップ
  • [ サイコボルテックス BRVアタックアドバンスII ]
    [ サイコボルテックス/+/++ ]の奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限5%アップ
  • [ サイコボルテックス ウィークダメージアップ ]
    [ サイコボルテックス/+/++ ]の与えるブレイブダメージ10%アップ(弱点をついたとき)

コールアビリティ
コールアビリティ(覚醒75)

[ ダークネビュラ [C] ]

◆コールされたサイスが以下の行動を行う
  • 自身の最大ブレイブと攻撃力小アップ
  • (闇属性 5HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃)×2回
  • 対象の行動順を1つ下げる
◆[ 覚醒80-ランクアップ ]パッシブ習得時
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • 対象の行動順を下げる量+1
コールアビリティ(LD)

[ サイコボルテックス [C] ]

◆コールされたサイスが以下の行動を行う
  • 自身の最大ブレイブと攻撃力小アップ
  • 闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃
  • 攻撃対象が単体のとき、与えるブレイブダメージ中アップ
  • 与えるHPダメージは等倍
  • 最初のHP攻撃時、対象に[ 闇耐性ダウン ]付与(6アクション)
  • 対象に[ 執着する渦 [C] ]付与(2アクション)
  • [ 執着する渦 ]と[ 執着する渦 [C] ]は同時に付与できない

[ 執着する渦 [C] ]

  • 対象の防御力ダウン(20%)
  • 敵味方の行動順が経過する度に1アクション減少し、[ 執着する渦による追加攻撃[C] ]が発動

[ 執着する渦 [C] による追加攻撃 ]

  • 闇属性 6HIT近距離物理ブレイブ攻撃+HP攻撃
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • ターゲット以外にも50%分のHPダメージ
  • この攻撃で吹き飛ばしは発生しない
◆[ LDボード-ランクアップ ]パッシブ習得時
  • (闇属性 5HIT全体近距離物理ブレイブ攻撃+全体HP攻撃)×2回に変化
  • 合計ブレイブ威力極大アップ
  • 奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する(自身の最大ブレイブの150%分)
  • [ 執着する渦 [C] ]の2アクション期間延長
コールアビリティ関連パッシブ
  • [ 覚醒78-ウィークブーストアップ ]
    ・ブレイブ攻撃を含むコールアビリティ使用時、対象の弱点をついたとき、自身の最大ブレイブを小アップ(6アクション)

バフ・デバフ
特殊効果

[ 怨念 ]

  • クエスト開始時付与
  • [ ブレイブ攻撃/+/++/HP攻撃/+/++/ファントムサイズ ]/[ ダークゾーン/+/++ ](EX)発動時1加算
  • 頭上の数値は蓄積された値(上限2)
  • 自身がブレイクされると値が1減少する
  • 蓄積値によって、自身の最大ブレイブアップ、攻撃力アップ(10%、20%、30%)
  • [ LDボード-執着する力 エクステンド ]パッシブ装備時
    1. 自身の与えるHPダメージアップ
    2. 自身の与えるブレイブダメージアップ
    3. 自身の、奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限アップ
強化効果

◆自身にフレームバフ1個

[ シニカルな候補生 ] (最大6アクション)

  • クエスト開始時付与(6アクション)
  • [ ダークゾーン/+/++ ](EX)発動時付与
  • 自身の最大ブレイブアップ(20%)、攻撃力アップ(20%)
  • 自身の、奪ったブレイブを最大ブレイブを超えて加算する上限アップ(20%)
  • 自身に[ エンチャント・闇 ]の効果
  • 自身のアビリティ使用時(ブレイブ攻撃/HP攻撃の変化アビリティも含む)、敵全体の闇属性耐性が減少する(同属性の減少効果は重複しない)
  • [ ダークゾーン エクステンド/エクステンドII ]パッシブ装備時、
    1. 自身のHP攻撃時、消費するブレイブが減少(20%)する効果(与えるHPダメージは減少しない)

◆自身に通常バフ1個

  • [ 回避率アップ(100%) ] (最大4アクション)
弱体効果

◆敵全体にフレームデバフ1個

[ 執着する渦 ] (最大15アクション)

  • [ サイコボルテックス/+/++ ](LD)発動時付与
  • 対象の防御力ダウン(20%)
  • 敵味方の行動順が経過する度に1アクション減少し、[ 執着する渦による追加攻撃 ]が発動

パッシブ
専用武器防具パッシブ
  • [ 真化星7防具(勇猛の輝き・破滅の輝き) ]:
    1. 自身の与えるブレイブダメージ上限(9999)を+20%分突破可能(13498まで)
      (真化[+4%(11898)]/限界突破1[+4%(12298)]/限界突破2[+4%(12698)]/限界突破3[+8%(13498)])
    2. 自身の所持できるブレイブと、与えるHPダメージ上限(99999)を+20%分突破可能(134998まで)
      (真化[+4%(118998)]/限界突破1[+4%(122998)]/限界突破2[+4%(126998)]/限界突破3[+8%(134998)])
      ※最大ブレイブの上限突破効果によって、ブレイブが99999を超える場合のみ有効
  • [ 星7防具(攻撃の要) ]:
    1. 自身の与えるブレイブダメージ上限(9999)を15%分突破可能(11498まで)
    2. 自身の所持できるブレイブと、与えるHPダメージ上限(99999)を15%分突破可能(114998まで)
      ※最大ブレイブの上限突破効果によって、ブレイブが99999を超える場合のみ有効
  • [ 真化防具 ]:最大ブレイブ+220、攻撃力+72
  • [ 星5防具2 ]:HP+680、防御力+84
  • [ 星5防具1 ]:初期ブレイブ+110、攻撃力+72
覚醒パッシブ

◆発動条件無し

  • [ 覚醒68-破壊と力の輝き ]
    :自身の最大ブレイブ、攻撃力を小アップ
  • [ 覚醒05-ファントムサイズ パワー ]
    :[ ファントムサイズ ]の与えるブレイブダメージを小アップ
  • [ 覚醒25-ダークネビュラ パワー ]
    :[ ダークネビュラ/+/++ ]の与えるブレイブダメージを小アップ
  • [ 覚醒35-ファントムサイズ チャージ ]
    :[ ファントムサイズ ]の使用回数+1回
  • [ 覚醒45-ダークネビュラ チャージ ]
    :[ ダークネビュラ ]の使用回数+1回
◆自身の特殊効果[ 怨念 ]2以上のとき
  • [ 覚醒50-一匹狼気質の戦士 ]
    :自身の初期ブレイブ、最大ブレイブ、攻撃力、防御力を小アップ
◆自身に強化効果が付与されているとき
  • [ 覚醒58-バフアタックブーストアップ ]
    :自身の最大ブレイブと攻撃力を中アップ
  • [ 覚醒54-バフブーストスピードアップ ]
    :自身の最大ブレイブ小アップと素早さを中アップ
  • [ 覚醒40-バフブーストアップ ]
    :自身の最大ブレイブを小アップ
  • [ 覚醒30-バフスピードアップ ]
    :自身の素早さを小アップ
  • [ 覚醒10-バフアタックアップ ]
    :自身の攻撃力を小アップ
◆自身が敵をブレイクしたとき
  • [ 覚醒15-ブレイクボーナスアップ ]
    :自身に入るブレイクボーナスを小アップ

アーティファクト
  • [ 一匹狼気質の戦士アップ ]
    :自身の初期ブレイブ、最大ブレイブ、攻撃力、防御力が5%アップ(自身の特殊効果[ 怨念 ]2以上のとき)
  • [ ダークネビュラ パワー ]
    :与えるブレイブダメージを10%アップ
  • [ ファントムサイズ パワー ]
    :与えるブレイブダメージを10%アップ
  • [ HPダメージBRVゲイン ]
    :自身のブレイブを初期ブレイブの5%アップ(HPダメージを受けたとき)
推しページ


週間ページランキング

このブログの人気の投稿

dffoo呟き-2019